眼科のご案内
外来診療時間・担当医師

●診療時間
月 10:00~13:30(田勢)/ 15:00~18:30(院長)
火 10:00~13:30(院長)/ 午後 完全予約制(手術/処置)
水 10:00~13:30(院長)/ 15:00~18:30(院長)
金 10:00~13:30(院長)/ 15:00~18:30(武田)
土 10:00~13:30(院長)/ 15:00~18:30(院長)
※終了時間の30分前までに受付をお済ませ下さい
●休診日
木・日・祝
・眼瞼下垂症、逆さまつげの手術などの診察は、執刀医の院長の診察日にお越し下さい。(月曜午前、火曜午後、金曜午後は不可)
・斜視、弱視等、お子様の視力に不安のある方は、視能訓練士がいる月曜日/水曜日にお越しください。
・コンタクト処方、メガネ処方ご希望の方は、月曜・水曜・金曜の午後、または土曜の午前午後にお越し下さい。
(初めてメガネ・コンタクトレンズ処方をご希望の方は、終了時間の1時間前までにお越し下さい。)
ご予約の方優先(時間予約制)となります。また曜日や時間が決まっている検査もございます。詳しくはご予約ページをご覧下さい。
◆眼科 外来担当医一部変更のご案内◆
下記の通り、眼科外来担当医が変更となります。
6/25(土)10:00~13:30 15:00~18:30 蓮見院長⇒山本医師
◆眼科 外来時間一部変更のご案内◆
2022年4月より、下記の通り、眼科外来時間が一部変更となります。
火曜日15:00~18:30:完全予約制(ご予約の手術患者様のみのご案内となります)
◆眼科 外来担当医一部変更のご案内◆
2022年3月より、下記の通り、眼科外来担当医が一部変更となっております。
月曜日10:00~13:30:蓮見院長⇒田勢医師
金曜日15:00~18:30:蓮見院長⇒武田医師
蓮見院長以外の担当医師の時間帯は眼瞼下垂症手術や逆さまつげ手術の診察は休診となりますのでご注意ください。
提携医療機関
白内障などの内眼手術、入院対応が必要な患者様は提携医療機関にご紹介いたします。
ご希望の紹介先がございましたらご相談ください。
当院の設備
眼底カメラ付き光干渉断層計(Retina Scan Duo™)

網膜疾患の診断・治療に欠かせない存在となったのが光干渉断層撮影装置(OCT)です。当院で採用しております眼底カメラ付き光干渉断層計(Retina Scan Duo™)はコンパクトながら高画質な撮影が可能、眼底カメラ一体型なので、ご移動などの負担なく、両方の検査が短時間に行えます。
自動視野計(コーワAP7700)
その他、院内の設備についてはブログもご覧下さい

緑内障の進行を判定するために、定期的な視野検査が必要です。当院で採用しておりますAP7700は中心視野検査、全視野検査、スクリーニング検査、閾値検査、イソプター検査など、多種多様な検査プログラムを備えています。 また、多くの静的検査に加えて、動的検査や、時間短縮モードを備えた検査、マニュアルで行う検査をすることが可能です。 健常人データベースは日本人データベースを採用しており、日本人に多い正常眼圧緑内障の診断に有用です。イソプター検査には、視野障害等級判定支援機能があり、視覚障害の等級判定にも対応しています。
ヘスコージメータ(赤緑試験)

ものが2つに見える、ダブってくる状態を複視といいます。眼は二つあるがゆえに両眼の向きや動きがそろってないと複視が起こります。赤緑のレンズで両眼を分離してそれぞれの眼の動きを見る検査です。斜視や神経麻痺による眼球運動障害などの検査です。