top of page

PTOSIS

眼瞼下垂

眼瞼下垂.jpeg

​眼瞼下垂について

眼瞼下垂のまぶた

眼瞼下垂様顔貌-2.png

眼瞼下垂の表情

眼瞼下垂とは

眼瞼下垂とは、その名の通り、瞼(まぶた)が下がって見にくくなる病気です。瞼は眼球を保護したり、瞬きをして目の表面を潤したり、涙の成分を分泌するなどの働きがありますが、瞼を動かしているのは瞼の回りの筋肉組織です。瞼の開け閉めに関わっているのは上眼瞼挙筋とミューラー筋、そして眼輪筋です。上眼瞼挙筋とミューラー筋は開ける方向に、眼輪筋は閉じる方向に働きます(拮抗筋といいます)。何らかの原因でこの働きが悪くなり、瞳の真ん中である瞳孔を隠してしまうと視界が遮られ見にくくなります。
邪魔な瞼をおでこを使って持ち上げるために、おでこには深い皺が刻まれ、頭痛などの症状を起こすこともあります。また、瞼が上がらないと顎を上げて上を見ようとする姿勢になるため肩や首がこるなどの症状をきたします。これらは無意識に行っているので、原因不明の頭痛や肩こりが実は眼瞼下垂のせいだったという事はよくあることなのです。

眼瞼下垂の種類

眼瞼下垂には先天性と後天性があります。先天性の眼瞼下垂は瞼の中の筋肉組織の発達の悪いものや、生まれつきの眼の形の問題であることがあります。後天性は、瞼を持ち上げる筋肉(上眼瞼挙筋)が瞼から外れてしまっている腱膜性眼瞼下垂と、加齢によって引き延ばされた瞼の皮膚が重く眼に覆い被さって見にくい眼瞼皮膚弛緩症、その両方が合併しているものがあります。急激に発症した場合は、神経や脳の問題が疑われますので、早く神経内科を受診した方が良いでしょう。

眼瞼下垂の原因

眼瞼下垂の原因は多岐にわたります。先天性であれば原因は眼瞼挙筋の発達不良や、もともとの顔の造りですが、後天性は本人の素因と環境要因、生活習慣などが発症に関わっており、その度合いはケースバイケースです。腱膜性眼瞼下垂は、瞼への機械的な刺激によって起こることが知られています。例えば長年のハードコンタクトレンズ装用が有名です。あとは、内眼手術や外傷の既往、アレルギーやドライアイなどで頻繁に眼をこする、緑内障点眼の副作用なども原因としてあげられます。

眼瞼下垂の治療

眼瞼下垂の治療法はまず、内科的な病気を除外、あるいは治療をし、症状が固定しているようであれば手術療法を考えます。手術は小さなお子様でなければ、局所麻酔で日帰りで行えます。皮膚を切らない手術から、皮膚をたくさん取るもの、腱や人工物を移植するものまで術式は何種類もあります。下垂の程度や皮膚の余り具合、挙筋機能などから一人一人に合った術式を決定します。重症の場合は複数回の治療が必要になることもあります。各術式については別の項で詳しく述べます。

眼瞼下垂の治療の流れ

まず、お困りの症状が眼瞼下垂によるものかどうか、治療の対象となる眼瞼下垂かを診断するため、カウンセリングを受けて頂きます。眼瞼下垂と診断されたら、手術のシミュレーションを行います。手術をご希望する方は眼瞼下垂を起こす全身疾患を鑑別するための採血を受けて頂きます。採血結果はおよそ2週間後にお伝えします。採血結果に問題がなければ手術の日程を決めます。

眼瞼下垂は保険適用

眼瞼下垂症と診断されれば手術は保険適応です。保険で行う眼瞼下垂手術と美容外科で行う美容整形の違いは何でしょうか。それは保険で行う眼瞼下垂手術は、視機能の改善及び眼瞼下垂による諸症状の改善を目的としているのに対して、美容整形は見た目を改善するために行う手術であるという事です。保険適応で行う眼瞼下垂手術では、見た目は目的ではありませんので術式や二重の幅などの注文には応じられません。そのため外見的なこだわりが強い方は自費での美容手術をお勧めする事があります。

眼瞼下垂と診断されないケース

眼瞼下垂症と診断されるためには眼瞼下垂症の診断基準を満たしていることが必要です。上瞼のきわから黒目の中心(瞳孔)までの距離をMRD1(Margin reflex distance)といいますが、2ミリ以下で眼瞼下垂症と診断されます。また、当院では手術をするかどうかの基準として、眼瞼下垂によって、上が見にくい、頭痛や肩こりなどの症状を来しているかを重視しています。

眼瞼下垂専門サイトはこちら.png

眼瞼下垂の各術式

腱膜性眼瞼下垂に対する挙筋前転法(眼瞼下垂手術)

まぶたを持ち上げる筋肉である上眼瞼挙筋が瞼から外れているこのタイプの眼瞼下垂では、上眼瞼挙筋を周りの組織から剥がし、瞼の中にある瞼板という組織に縫い付けて、筋肉の動きが伝わるようにします。黒目の見える大きさが大きくなる手術です。目の開きに左右差のある眼瞼下垂の方もこの手術の適応です。通常二重を作成して終了しますので、二重になっても構わない方に適しています。

YKRオペ前_edited.jpg
YKR4M_edited.jpg

​施術前

​施術後

眼瞼皮膚弛緩症に対する眉毛下皮膚切除法(眉下切開)

瞼の皮膚が余っていて、瞼の前に垂れ下がってくるタイプの眼瞼下垂に適した手術です。傷が目立ちにくい眉毛のギリギリのところで皮膚を切除し、眼輪筋、真皮、表皮と3層で縫い縮める手術です。眉毛に沿って5センチ位の大きな傷ができますが、数ヶ月で傷は目立たなくなります。眉毛がしっかりしていてまぶたが分厚い方、奥二重の方、一重の顔が変わりたくない方が良い適応です。

木下術前_edited.jpg
木下6M_edited.jpg

​施術前

​施術後

skm before_edited.jpg
skm 3M.jpeg

​施術前

​施術後

二重埋没法

いわゆる埋没法です。一重で、瞼が余っていて、皮膚のたるみが少なく、瞼が薄い人に適した手術です。分厚い方でもできないことはないですが、緩んだり外れるリスクは他の方より高くなります。皮膚に小さな針で穴を開け、裏側から皮膚に糸を通すことを繰り返して、最終的に皮膚側で結び、糸の結節は皮下に埋没させます。ダウンタイムが短時間であること、傷が目立たず自然な二重が作りやすいことから若い人に人気のある手術ですが、糸が緩むと再発したり、二重が薄れる可能性があります。

hir before.jpeg
hir 1M.jpeg

​施術前

​施術後

目頭切開法

目頭切開は、蒙古襞が瞼を開けるのに邪魔になっているケースや目頭側の逆まつ毛がひどい方におすすめの手術です。以前美容で埋没手術をしたが何度も外れてしまった方や、両目の間隔が広く、眼と眼が離れている方にも適した術式です。蒙古襞の大きさや、内眼角靭帯の張り出し方、目頭の逆まつ毛の向きによってZ形成または逆Z形成、リドレーピング法など複数の方法から選んで行います。

e88639_ed10e0f67be84469bc4c9e6f34ae20a1~mv2.webp
e88639_2a58f7ae8173418abe6cde69669bac94~mv2.webp

​施術前

​施術後

nrt skr before.jpeg
nrt skr 1M.jpeg

​施術前

​施術後

切開による重瞼形成法

一重まぶたで、瞼の皮膚がかなり余っていて、挙筋機能の低下がなく、二重瞼になりたい方におすすめの術式ですが、作った二重はしばらく腫れてわざとらしく見える期間がありますのでダウンタイムが許容できる方が絶対条件の手術です。顔が変わる手術は美容整形との線引が難しくなりますので、強い希望があれば考慮しますが、適応は限られます。

くらしまオペ前_edited.jpg
くらしまオペ後1M.jpeg

​施術前

​施術後

眉上切開法

目と眉の間隔が狭く、眉下であまり皮膚を取れない方で、おでこの皮膚がたるんで眉毛も下がっている方に適した術式です。眉毛の位置は通常眉骨の高さにありますが、眉毛が下方に偏位している方におすすめの手術です。暫くの間、傷跡はかなり目立ちますのでダウンタイム許容できる方、眉毛がしっかりしている方、術後にアートメイクをしても良いと思っている方などに適応のある術式です。

こまつりょうこオペ前.jpeg
こまつりょうこ1W_edited.png

​施術前

​施術後

人工物による釣り上げ法(前頭筋釣り上げ術)

先天性眼瞼下垂や、神経の麻痺などで挙筋機能が著しく低下している方が適応となる術式です。ナイロン糸を用いる方法、ゴアテックスを用いる方法、体の他の部位から腱を採取して移植する方法などがあります。二重の線の中と眉毛の上に小さな傷を作り、瞼の中にトンネルを作成して糸やシートを挿入し、二重の傷から瞼板に縫い付ける手術です。引っ張り上げるのはおでこの筋肉(前頭筋)のため、眉毛を挙げられる方でないと適応がありません。正面視では良いのですが、下を向いた時に瞼が下がらないので違和感があります。挙筋前転を全力でやっても上がらない方が対象です。

fjt pre ope_edited.jpg
fjt 3M_edited.jpg

​施術前

​施術後

経結膜ミュラー筋タッキング法(切らない眼瞼下垂手術)

埋没糸により瞼の裏側からミューラー筋を縫い縮めることで、挙筋前転と同じ効果を出すことができます。糸は皮下と結膜下に埋没されるため、露出して眼球を傷つける心配はありません。折りたたまれた結膜が上まぶたの裏側に残りますが、それで痛みや問題を起こすことは通常ありません。皮膚側の予定重瞼線下に埋没糸縫合を行うことにより、重瞼作成も可能です。皮膚弛緩の少ない、軽度の下垂が良い適応です。皮膚を切開しないので、手術時間が短く、ダウンタイムも短いため、お仕事を休みづらい方や接客業など見た目が大事な方におすすめの術式です。

tb.jpg
tb 上方視.jpeg

​施術前

​施術後

当院での眼瞼下垂手術の流れ

初診カウンセリング

視力検査、診察でシミュレーションと写真撮影、採血を行います。

初診カウンセリング

視力検査、診察でシミュレーションと写真撮影、採血を行います。

採血から2週間後

採血結果に異常がなければ手術の日程を決定します。同意書を読んで質問があればこの時にお答えします。

手術当日

2時間前から禁食です。1時間前に麻酔テープを手術部位に貼ります。手術予定時間の30分前に来院して下さい。

翌日診察

眼帯を外し、傷の消毒をします。以降、軟膏を自分で塗る処置が必要です。
洗顔・洗髪、シャワー浴は翌日から可能です。飲酒・湯船に入る・運動するのは3日目から可能です。

手術から1週間後

抜糸のため来院が必要です。その後は指定された日程で定期検診があります。

眼瞼下垂専門サイトはこちら.png

眼瞼下垂についてよくある質問

Q.

以前美容外科で二重手術を受けたのですが、だいぶ前に外れてしまいました。保険での手術は受けられませんか?

​A.

一度でも自費の手術を受けた方は、保険での手術は受けられないというのが一般的な解釈と思います。私もそれには賛成するところもありますが、決めつけずに下垂の程度とお困りの症状で手術適応を判断することにしていますので、お困りの方はまずは相談に来てみて下さい。また、過去の手術歴は手術をすれば必ずわかりますので虚偽の申告は絶対にしないでください。

Q.

眼瞼下垂手術後に眼瞼下垂が再発することはありますか?

​A.

眼瞼下垂は加齢による側面もありますので、年齢を重ねていくうちに再発することはあり得ます。また、原因がハードコンタクトレンズの場合はソフトコンタクトレンズに変更することで再発をある程度は抑制できます。再発してしまった場合、再手術は可能ですが、同じ場所を手術する場合は、傷の癒着などがあり、手術は難しくなることと腫れが長引く可能性があります。

Q.

芸能人が手術に失敗したと聞いたので心配なのですが…。

​A.

執刀医として私が心掛けているのは、なるべく自然な仕上がりになるような術式を選択することです。どうしても術後のダウンタイム中は、必ず出血は血腫になり、瞼は腫れますので、思ったより二重幅が分厚い、まぶたが腫れぼったいなどはあり得ます。1ヶ月位はまぶたがむくんでしまう日もあるでしょう。傷の赤みが改善するには半年くらいかかります。また、最終的には傷は目立たなくなりますが、なくなるわけではありません。術式を間違えなければ最終的には自然な仕上がりになると思われますし、これまでの数多くの経験から最適と思われる術式を選択して行っております。

眼瞼下垂手術の流れを動画で解説!

元町マリン眼科では、眼瞼下垂症の日帰り手術を行っています。困っているけど、手術に踏み切れない、手術が不安だという方に、手術の流れを解説し、安心して手術を受けていただけるよう作成しました。

0:00 イントロダクション

0:31 今日のトピック

0:53 眼瞼下垂の症状とカウンセリング

1:57 採血と手術の予約

2:47 当日の注意

4:19 術後の注意と予想されること

​ブログでは当院で眼瞼下垂手術を行った症例をご紹介しています。手術を検討しているが、術後の腫れや仕上がりが心配、という方はぜひ御覧ください。

*お写真はすべて患者様の了承を得て掲載させていただいております。ご協力いただきありがとうございました!

bottom of page