top of page

眼瞼下垂術後に傷が腫れて痛い…原因と対処法

更新日:2022年10月9日



眼瞼下垂手術を受けたいが、術後にどんなことが起こりうるか心配ですよね。手術には合併症はつきものです。どんなに細心の注意を払って手術を行っても、合併症はゼロにはなりません。でも予め知っておくことで適切に対処できれば大事に至らず済むこともあります。


以下は実際に経験した術後の腫れの写真です。*患者さんの了承を得て写真を掲載しております。ご協力ありがとうございました!



①創部の感染


術後に赤く腫れてずきずきするような痛みが出てきた。その場合は傷に雑菌が入り感染を起こした可能性があります。すぐに手術を受けた病院に連絡して適切な処置をしてもらいましょう。

実際に起こったケースでは、眉下切開の方の、自分の眉毛の先端が創部に縫い込まれてしまい、自身の眉毛を伝って傷の中に感染を起こしたケースがありました。

眉下切開を受ける方は、眉毛は短くトリミングしておくことが大事だと教えてくれた一例でした。




②傷に黒いものがある、ぽちっと何かある。


眼瞼下垂手術では、非吸収糸や吸収糸など、縫合に糸を使っています。傷の中にはそうした糸が埋め込まれていることがあります。

非吸収糸はナイロンなどで出来ており、体の中に埋まっていても安全なものですが、溶けることはなく永遠に体の中に残ります。

吸収糸は体の中で2~3ヶ月で分解される糸ですが、体質によっては炎症を起こして赤くなったり腫れたりすることがあります。

また、身体は異物を排出する働きがあるので、体の外に出してしまう事があります。糸は吸収糸であろうが、非吸収糸であろうが異物ですので、身体は排除しようとします。


自分で毛抜きのようなもので取れれば取っても問題はありませんが、引っ張っても取れないようであれば手術を受けた病院で取ってもらうのが良いでしょう。自分でいじっていると感染を起こすことがありますので、むやみに触らないようにしましょう。



③瞼が腫れる、何となく赤っぽい


手術後1~2か月の比較的早期には、やはり朝むくんでいたり、傷跡が赤くなる、瞼が赤くなる日もあります。縫合したところは1~2週間で上皮が再生していますが、この段階では傷はごく浅い創のみ閉じた状態です。傷は、出血凝固期・炎症期・増殖期・再構築期(創傷治癒の段階)を経て成熟瘢痕となります。(傷はなくなりません)

この過程は数週間から数か月を要します。この期間は年齢や体質、環境因子などで変わってきます。

腫れぼったさや赤みは時間とともに軽快しますが、痒みや熱感を伴う、などの症状があれば軟膏や内服を処方する事があります。手術を受けた病院で相談してみて下さい。



④創部の異常感覚


触られている、という感覚は知覚神経が働いているからです。しかし傷のところは、神経が切断されていますので感覚がなくなります。神経は再生しない臓器ですので、その部分の間隔麻痺は残ります。

また、上の項と重なりますが、創傷治癒過程において、傷はいったん硬くなって成熟瘢痕になると柔らかくなります。しばらくごつごつしているのも様子を見ていれば再構築が起き、馴染んできます。

異常感覚に対しては、温めるのが良いと言う事を先輩から教わりました。術後は2~3日は良く冷やして欲しいのですが、その後は積極的に温め、血流を良くして老廃物を排出し、再構築を促すのがいいでしょう。



以上、患者さんからよくご質問を頂く術後の合併症についてまとめました。参考にしてみて下さい。


#IPL






最新記事

すべて表示
bottom of page