top of page
検索


ハードコンタクトによる片眼の眼瞼下垂
院長の蓮見です。急に冷え込んできましたね。 今回は、ハードコンタクトレンズによる片目の眼瞼下垂の手術の方の経過をご紹介いたします。術後早期にはへリングの法則で反対眼の下垂が出現しましたが、長期の経過で何となく同じ高さに落ち着いた症例です。...
-
2022年10月20日読了時間: 3分


眼瞼下垂と黄色腫の合併症例
本日はハードコンタクトレンズの長期使用症例で、たまたま眼瞼黄色腫を合併していた症例の手術経過をご紹介いたします。*ご本人の承諾を得てお写真を掲載しております。ご協力ありがとうございました! 眼瞼黄色腫とは??(以前のブログ記事も参考にしてみて下さい)...
-
2022年10月9日読了時間: 3分


眼瞼下垂術後に傷が腫れて痛い…原因と対処法
眼瞼下垂手術を受けたいが、術後にどんなことが起こりうるか心配ですよね。手術には合併症はつきものです。どんなに細心の注意を払って手術を行っても、合併症はゼロにはなりません。でも予め知っておくことで適切に対処できれば大事に至らず済むこともあります。...
-
2022年7月11日読了時間: 3分


目周りのいぼ除去の経過
今回は、眼の周りのいぼが大きくなってきてうっとおしくなってきたので、切除希望でいらっしゃった患者様の経過の報告です。 イボができやすい体質なんですね。顔にもたくさんあるのですが、今回は上瞼の視線の邪魔になるやつだけでも取りたいとの事でした。...
-
2022年5月8日読了時間: 2分


10月より全てのお支払いでクレジットカードをご利用いただけます
元町マリン眼科では、2021年10月より、保険診療、自由診療問わず全てのお支払いでクレジットカードおよび交通系電子マネーをご利用できます。 感染拡大防止と、患者様の利便性向上のために、キャッシュレス決済を推進していきます。...
-
2021年10月18日読了時間: 1分


美容の新メニュー・スペクトラについて
こんにちは。院長の蓮見です。 元町マリン眼科では、美容治療のニーズの高まりにお応えして、5月より新しいレーザーを導入することとしました✨✨ ご紹介するのはシミ・肝斑・お顔全体の美白治療に対して王道ともいえるQスイッチヤグレーザーのスペクトラです。...
-
2021年4月25日読了時間: 4分


まぶたや顔のブツブツは? もう一つのブツブツのお話
今日は汗管腫についてのお話です。 前回お話しした稗粒腫や加齢でできるイボなどと間違われやすいですが全く違うものです。 放置していても問題はありませんが、美容的な観点から治療が必要な場合があります。 汗管腫はエクリン腺という汗を出す器官の細胞が増殖しできる良性腫瘍で、2~3m...

takeshita
2021年1月27日読了時間: 2分


頬に広がる薄い平たいシミ…悩ましい肝斑について
以前、シミの外用治療として、ハイドロキノンクリームをご紹介しました。 今回は、顔のシミで難治な肝斑について述べたいと思います。 肝斑とは? 思春期以降のアジア系人種の女性にみられる、両頬を中心とした褐色の色素性病変で、しばしば左右対称にみられます。自覚症状を伴わず、寛解増悪...
-
2021年1月25日読了時間: 2分


首のぶつぶつが増えてきた…アクロコルドンのお話
「歳とともに、首にたくさん黒子ができてきて、一部は垂れ下がっている…。」 そんなお悩みの方はいませんか? 年齢とともに首にできてくる肌色~茶色いぶつぶつは軟性繊維腫(アクロコルドン)というものの可能性があります。 アクロコルドンとは…?...
-
2021年1月23日読了時間: 2分


眼瞼下垂手術について
看護師の竹下です😃 今日は眼瞼下垂について説明します。 眼瞼下垂はその名の通り、瞼が下がり黒目の一部、あるいは大部分を覆いつくしてしまう病気です。 先天性と後天性に分けられます。 先天性は生まれつき瞼を引っ張り上げる筋肉(眼瞼挙筋)が発育異常である場合をいいます。...

takeshita
2021年1月16日読了時間: 3分


シミって膨らむの?
以前ブログに登場した、大学勤務のM先生(40代男性)と、また先日お話ししました。 なかなか治療にいらっしゃらないM先生に、 「シミは大きくなってから治すのは大変になりますよ」とお伝えしました。 「IPLやれば、ついでにヒゲ脱毛もできますし、でも膨らんだシミは削らないと…」...
-
2020年12月24日読了時間: 2分


糖化は体のコゲ❓目の病気予防のために
前回は、酸化についてお話ししました。 今日は老化とも関連が深い、糖化についてお話ししたいと思います。 糖化はタンパク質と糖分が結合することです。 からだの外で起こる糖化は例えば、加熱によって食品が褐色になり硬くなることです。パンやクッキーが焼けると硬くなって香ばしくなるのは...
-
2020年12月22日読了時間: 3分


眼のアンチエイジング
こんにちは。院長の蓮見です。 白内障、緑内障、加齢黄斑変性…これら中高年に増えてくる眼疾患は加齢も要因の一つとなっています。 加齢に伴う変化とは体内においてどういう事が起こっているのでしょうか? キーワードは酸化と糖化 酸化は体のサビにもたとえられます。酸化は身の回りでもよ...
-
2020年12月20日読了時間: 3分


睫毛が短くてお悩みの方へ
夜1回まつ毛の生え際に塗って1ヶ月後の伸び具合をご紹介。

HASUMI
2020年10月28日読了時間: 2分
bottom of page
