top of page
検索


幹細胞美容の効果(゚д゚)!
幹細胞医療、再生医療…最近そんな言葉をよく耳にします。 しかし幹細胞培養上清入りの化粧品は多くあり、しかもお値段も結構するのでなかなか手が出ないですよね。 そんな中、ロート製薬さんの幹細胞化粧品を試す機会を頂きました。 ロート製薬は再生医療に力を入れているのですが、エピステ...

HASUMI
2022年4月28日読了時間: 2分


顔面神経麻痺後の眼瞼下垂
こんばんは。院長の蓮見です。 顔面神経麻痺とは、ある日突然発症する片側の顔面の筋肉の麻痺で、発症すると患側の表情が無くなり、瞬きが出来ない、水を飲むとこぼれる、などといった症状がおこります。 顔面神経麻痺は痛みは伴いませんが、麻痺に先行して耳の後ろに痛みがあることがあるそう...

HASUMI
2022年4月26日読了時間: 4分


睫毛美容液(ルミガン)の副作用
緑内障の薬で睫毛が伸びる? 緑内障の点眼薬で、単剤で最も眼圧を下げると考えられているルミガン(ビマトプロスト)という薬があります。プロスタグランジン関連薬という分類の薬の一つです。 1日1回の点眼で、強力で安定的に眼圧を下げるので、臨床の現場では最後の切り札的に使用される薬...

HASUMI
2022年4月16日読了時間: 3分


切らないリフトアップ、HIFU(ハイフ)の効果
暖かい日が増えてきて、段々と薄着になるこの季節。 顔回りもすっきりさせたいですね。 しかし糸を入れたり、顔を切ったりするのは怖いし…、そんなあなたにハイフがあります。 たるみの治療器・ハイフとは? 元町マリン眼科・美容皮膚科では、たるみの治療器として人気のハイフによる治療を...

HASUMI
2022年4月11日読了時間: 3分


肌診断機を導入しました!
一口にシミといっても、そばかす、肝斑、老人性のシミ、脂漏性角化症など、いろいろな病変が混在していることがあります。 シミの治療が困難なのは、病変によって治療方法がそれぞれ異なるので、一つの治療で全てを解決できるわけではないからなのです。...

HASUMI
2022年4月2日読了時間: 2分


最後に行きつくのは…アートメイク
院長の蓮見です。 今日は蒲田でご夫妻で眼科をやられている緒方先生のクリニックにお邪魔して、アートメイクを見学させて頂きました! アートメイクは自分自身が去年末に受けて、とーっても良かったので、いつかマリン眼科でも施術できるように出来れば、と思っていました。アートメイク施術の...

HASUMI
2022年3月31日読了時間: 3分


眼瞼下垂術後の経過・重瞼形成編
暖かくなって、桜ももうすぐ満開です。 花がいっぱいの春は良いのですが、花粉が辛いという方。 当院では花粉症の点眼はもちろん、ひどい方には内服薬も処方していますので、痒みを我慢せず受診してくださいね。 ところで今回は、眼瞼下垂による頭痛に悩まされていた女性の眼瞼下垂手術の経過...

HASUMI
2022年3月27日読了時間: 3分


夕方悪化する瞼の重み
今回は女性の眼瞼下垂の方の術後経過をご紹介いたします。 *ご本人の了承を得て写真を掲載しております。お写真のご協力ありがとうございました! 7~8年前に眼瞼下垂の手術を他院で受けたけれど、2~3年前から瞼が重くなってきて、夕方になると特に右眼が開けていられなくなる、という訴...

HASUMI
2022年3月6日読了時間: 3分


瞳の輝きに必要なこと
日に日に暖かくなっていくような気がしますね。今週の元町商店街はチャーミングセールでごった返しています。 さて、先日のブログで、人がみて美しいと思う顔の条件の話をしましたが、陶器のような滑らかな肌、完璧な曲線美、左右の対称性、あと、個々のパーツの美しさが大事だそうです。...

HASUMI
2022年2月23日読了時間: 3分


安全安心な目薬のために
以前、目薬の使い方をブログで説明しました。 点眼薬は、開けなければ2~3年は保存できますが、開けてしまったら1か月くらいで使い切らないといけないのです。 1か月というのは短いようですが、でも皆さんはペットボトルのお茶を開けて1か月経っていたら飲みませんよね。...

HASUMI
2022年2月3日読了時間: 3分


逆さ睫毛の手術の経過
今回は若い方の逆さ睫毛(睫毛内反症)に対して、自費で目頭切開と重瞼形成を行った症例の手術経過をご紹介します。 *ご本人の承諾を得て写真を掲載しております。(写真のご協力ありがとうございました!) 睫毛が良く入るという事で、糸を入れて、睫毛の向きをよくする手術をお勧めした方で...

HASUMI
2022年1月30日読了時間: 3分


もうすぐあの辛い季節がやってきます。花粉症対策2022
冬の終わりにやってくるのが、そうです。花粉症の季節です。 tenki.jpによると、2022年の花粉の飛散予測は… ・スギ花粉の飛び始めは全国的に例年並み ・飛散量は九州から関東甲信で例年並みか少ないが、東北と北海道は例年より多い...

HASUMI
2022年1月16日読了時間: 2分


新しい抗菌点眼アジマイシンの使い方
今日は比較的新しい抗菌剤点眼のご紹介です。 結膜炎やものもらいのときには殺菌作用のある抗生剤の目薬が処方されますが、これまで点眼の抗生剤はほぼニューキノロン系の抗生剤ばかりでした。しかし、菌によってはニューキノロン系の薬が効かない耐性菌というものが問題となっていました。...

HASUMI
2022年1月14日読了時間: 2分


眼瞼下垂手術の経過・埋没編
今回は、若い方の眼瞼下垂手術の経過をご紹介します。 *ご本人の承諾を得て掲載しております。 さて、術前です。瞼が被さって見にくい、睫毛が入って邪魔という訴えで手術をご希望されました。一重で、蒙古襞が強いので、睫毛の向きが内側を向いています。見づらいのでおでこを上げて眉毛に力...

HASUMI
2021年12月23日読了時間: 3分


信号が見にくい…それは眼瞼下垂のせいかもしれません
70代の男性ですが、上の方が見づらくて運転しにくい、との事でかかりつけの眼科から当院を紹介されて受診されました。 術前の写真です。眼と眉毛が離れてしまっており、瞼はやっと黒目の真ん中くらいまでしか上がっていませんね。おでこには深い皺が何本も刻まれています。...

HASUMI
2021年12月23日読了時間: 3分


お子様の診察と注射を安全に行うために
大人でも病院は嫌なもの。まして小さなお子様なら尚更です。 ストレスに感じる診察や注射はなるべく短時間で済ませて、お子様のストレスを軽減させてあげたいですよね。そのためにはご家族の協力が不可欠です。 嫌がって動くと、診察しづらく苦痛の時間が長引きます。また、処置を行う場合は、...

HASUMI
2021年11月22日読了時間: 2分


ストレスで視力が低下する⁈ 心因性視力障害の話
現代社会に住む私達は、様々なストレスに晒されています。 便利な世の中になり、スマホがあれば、いろいろなことがすぐに調べられる、注文できる、いろんなことができるようになった現代人は、待つことが最大の苦痛なんだそうです。 私が若かった頃は、携帯などはもちろんなく、待ち合わせと言...

HASUMI
2021年11月7日読了時間: 3分


眼瞼下垂手術の術後経過
患者さんによく聞かれるのが、「眼瞼下垂手術の後って、すごく腫れるっていいますが、どのくらい腫れるんですか?いつから仕事できますか??」 という質問です。 答えは「腫れの程度は手術の侵襲度と体質により様々です。」なのですが、一般的な経過を言うと...

HASUMI
2021年11月4日読了時間: 4分


一度やると辞められなくなる⁈ボトックス注射
こんにちは。院長の蓮見です。 鏡で見ている自分の顔は、普段他の人から見る自分の顔と違うのかもしれません。 仕事や何かに熱中している時、人から 「どうしたの?難しい顔して」 とか 「どこか痛いの?」 などと心配されてしまうあなた。...

HASUMI
2021年10月28日読了時間: 3分


今日の救急センター勤務
院長の蓮見です。 本日、日曜日は桜木町の救急センター当番でした。 コンタクトによる傷などが続きましたが、「8時半ごろに右眼に墨を垂らしたような感じに見えた」という訴えの方が来ました。 この墨が垂れた、という表現はほぼ硝子体出血が起きていると考えられます。...

HASUMI
2021年10月25日読了時間: 2分
bottom of page
