top of page
検索


9月の診療予定について
早いものでもう9月です。日に日に夜が長くなっていきますね。 ところで元町マリン眼科は祝日は休診日となっておりますので、9月19日の月曜(敬老の日)と23日の金曜(秋分の日)はお休みです。 ご不便をお掛け致しますがよろしくお願い申し上げます。...

HASUMI
2022年9月13日読了時間: 1分


はやり目の流行👁
流行り目とは、とても感染力の強いアデノウイルスによるウイルス性の結膜炎です。(はやり目については以前のブログも参照ください)9月に入ってから結構ひどいアデノウイルス結膜炎の方が何人も受診されています。この近辺で流行っているのかもしれません。...

HASUMI
2022年9月10日読了時間: 2分


スポーツジムのインフルエンサー
本日は春ごろ手術をした方が再診にいらっしゃいました。 その方は80代の女性の方なのですが、毎日スポーツジムのプールで運動していらっしゃるとってもお元気な方です。手術によってますます輝いて素敵になったので、ブログへの出演をお願いしたところ了承してくださいました。(お写真のご協...

HASUMI
2022年9月4日読了時間: 3分


二重形成後のダウンタイムについて
院長の蓮見です。 眼瞼下垂の手術を受けたいけれど、術後のダウンタイムが心配、どのくらい仕事を休めばいいの?という質問が多いです。 何度もこのブログでも書いていますが、術式でも違いますし、皮膚の厚さや取った組織の量、出血具合などなど、様々な条件が重なるので究極的には人による…...

HASUMI
2022年8月28日読了時間: 4分


バセドウ病で起こる目の病気
こんばんは。院長の蓮見です。 今日はバセドウ病で起こりうる目の症状について解説したいと思います。というのも当院で最近、瞼の腫れが治らないので調べた結果、バセドウ病が見つかった方がいたからです。 バセドウ病とは、甲状腺機能亢進症を起こす病気の代表的な病気です。甲状腺とは、喉の...

HASUMI
2022年8月25日読了時間: 3分


昔の傷跡をレーザーで消してみました
院長の蓮見です。蒸し暑い日が続いていますね。 当院のQスイッチヤグレーザー・スペクトラは入れ墨、Tatooの除去もできます。まずは試してみようという事で、自分の肘の外傷性刺青(外傷の後砂などが入って入れ墨のようになってしまったもの)で試してみました。...

HASUMI
2022年8月3日読了時間: 2分


8月1日で元町マリン眼科は2周年!
2020年8月開院の元町マリン眼科は8月1日で2周年を迎えます。 コロナ禍にもかかわらずこの2年間で、以前からの方も新しく来て下さった患者様も、合計6000名以上(ワクチン接種は除く)の患者様が来院されました。 2周年と言う事で、今年も美容のイベントをやります。...

HASUMI
2022年7月30日読了時間: 2分


重瞼形成手術の経過・女性の場合
最近、手術が多くてブログがやや追いついてないのですが、最近手術した女性の方が、きれいな二重になったので経過を紹介したいと思います。 *ご本人の承諾を得て写真を掲載しております。写真のご協力ありがとうございました! 今回の患者さんは、なかなか頭痛が改善しないことから他科を受診...

HASUMI
2022年7月21日読了時間: 3分


切開法による重瞼形成・男性編
院長の蓮見です。 今回は、最近手術を受けた若い男性の術後の経過を紹介します。 *ご本人の承諾を得て写真を掲載しております。写真のご協力ありがとうございました! 数年前から上の方の視界が狭く、自然と顎が上がってしまう、と相談されました。ご家族にも眼瞼下垂の手術を受けた方が大勢...

HASUMI
2022年7月16日読了時間: 3分


目頭の大きな黒子の手術
当院には、眼や目の周りのいぼや黒子の相談の方も多くいらっしゃいます。 先日の方は、目頭の大きな黒子が大きくなってきて、目ヤニが出て邪魔、と言う事でいらっしゃいました。 見やすいように拡げてみると、ちょうど涙点という涙の出口のところに大きな黒子が出来ています。...

HASUMI
2022年7月15日読了時間: 2分


新しい遠近コンタクトレンズ、大人のマイデイ発売!
若い頃から使い捨てコンタクトレンズを使ってきた団塊ジュニア世代。 そんな方たちも最近老眼を自覚してきて、コンタクトレンズを諦め、遠近の眼鏡や度数を弱めて使うケースも多いのでは? 処方する側としても、遠近両用コンタクトレンズは各種ありますが、見え方に満足が得られずフィッテイン...

HASUMI
2022年7月14日読了時間: 2分


眼瞼下垂術後に傷が腫れて痛い…原因と対処法
眼瞼下垂手術を受けたいが、術後にどんなことが起こりうるか心配ですよね。手術には合併症はつきものです。どんなに細心の注意を払って手術を行っても、合併症はゼロにはなりません。でも予め知っておくことで適切に対処できれば大事に至らず済むこともあります。...

HASUMI
2022年7月11日読了時間: 3分


眼瞼下垂が術後に逆転?へリングの法則について
今日は先日受けた右眼の眼瞼下垂の術前と術後の写真の比較を見てみましょう。 *ご本人の承諾を得て写真を掲載しております。ご協力ありがとうございました! 右はかなり高度の腱膜性眼瞼下垂です。おでこも相当皺が寄っていますね。 眼瞼下垂を程度を表す指標にMRD(Margin...

HASUMI
2022年7月3日読了時間: 3分


白玉点滴の効能と副作用について
さて、今回は当院でも人気のメニュー、白玉点滴についてです。以前、竹下看護師が書いてくれたブログも参考にしてくださいね。 こないだある患者さんとお話ししていて、「グルタチオンの濃度を上げたいんだけど、白髪が増えるって聞いて」という心配をされている方がいました。...

HASUMI
2022年6月30日読了時間: 3分


白目にできてしまった茶色いシミ…取れますか?
院長の蓮見です。久しぶりにブログを書いています。 今日は治療経過が良くてとても喜んでいただけた症例をご紹介したいと思います。 *ご本人の承諾を得て写真を掲載しております。ご協力ありがとうございました! その患者さんは若い女性の方、白目にできた茶色いシミを取りたいというご相談...

HASUMI
2022年6月26日読了時間: 2分


網膜血管が破裂する網膜静脈閉塞症の治療経過
このところ、スッキリしないお天気が続いていますね、、マリン眼科のある横浜も梅雨入りしたんでしょうか。 今日は以前ブログでも解説した網膜静脈閉塞症の治療について、説明したいと思います。 網膜静脈閉塞症はその名の通り、網膜の静脈が詰まる病気です。血管が詰まる原因は、動脈硬化と炎...

HASUMI
2022年6月17日読了時間: 3分


瞼を手で持ち上げている…それは眼瞼下垂です
今日の症例は、70代の男性の方です。(*ご本人の承諾を得て写真を掲載しております。お写真のご協力ありがとうございました!) お嬢様がマリン眼科に通われていて、ご紹介下さったとの事で来院されました。 見にくいので瞼を手で持ち上げて見ていたそうです。その症状は眼瞼下垂じゃないの...

HASUMI
2022年5月26日読了時間: 3分


イボや黒子をを取った後の術後のケア
こんにちは。院長の蓮見です。 当院では目の周りのいぼや稗粒腫、小さいほくろなどをご希望で切除しています。 大きさや場所にもよりますが、多くのいぼやほくろは保険適応がなく、自由診療として切除しています。 費用:いぼ1,100円x 長径㎜, 小さいものは1個1,100円、沢山あ...

HASUMI
2022年5月24日読了時間: 3分


眼が揺れる病気・眼振
眼振とは、意思とは無関係に眼が小刻みに揺れることです。 揺れの方向は水平方向、垂直方向、または回旋と言って視神経を軸に回転する動きだったりします。 揺れは一方には急速に、反対方向にゆっくり戻るタイプもあれば、どちらの方向も同じくらいの速さで揺れていることもあります。...

HASUMI
2022年5月21日読了時間: 2分


眉下切開・男性の場合
今回は男性の眼瞼下垂手術の症例をご紹介します。 *ご本人の承諾を得て写真を掲載しております。 お写真のご協力ありがとうございました! もともと一重だったが瞼が被さって見にくくなってきたという訴えで受診された方です。 被さってきた瞼のせいで、涙があふれたり、また、PCをよく使...

HASUMI
2022年5月11日読了時間: 3分
bottom of page
