元町マリン眼科(motomachi marine eye clinic)
元町マリン眼科(motomachi marine eye clinic)
  • ホーム

  • 当クリニックについて

  • 眼科 診療案内

  • 美容皮膚科

  • ご予約

  • 問診票

  • アクセス

  • お問合わせ

  • Blog

  • More

    JA
    JA
    EN
    • Instagram
    • Facebook
    • Twitter
    • YouTube
    • 全ての記事
    • 美容
    • 眼疾患
    • コスメ
    • 院内設備
    • クリニック歳時記
    検索
    💆‍♀️HIFUシャワーでリフトアップ‼️
    chiechiesanagiyu05
    • 1日前
    • 2 分

    💆‍♀️HIFUシャワーでリフトアップ‼️

    こんにちは。 看護師の奈良です💁🏻‍♀️ あっという間にもう3月ですね〜🌸 節分👹も、雛祭り🎎も、早かったです😫 節分では、豆まき用に買った豆をすっかり忘れて夜遅くに豆まきし💦雛祭り用に買った「ひなあられ」をまたまた食べるの忘れて💦すっかり食べるタイミングを失っています、、、。😅 さて、今日はまたまたHIFUで効果の出た患者様のご紹介です🙌🏻(ご本人の了承を得て写真を掲載させて頂いております。) この方はハイフシャワーリピーターです。(前回の記事はこちら☞) 前回の効果がすごく良かったので半年たったけど、そんなにたるんでる気もしない、でも さすがに切れてきたかなあ…と患者様。 ハイフシャワーでも半年満足感が得られたのですね! ☆今回は、2mmのカートリッジでお顔全体にかけていく、ハイフシャワーを受けられました。 (ちなみに全顔HIFUでは4.5mm→3.0mm→2.0mmと3種類のカートリッジを使用して、それぞれの深さにしっかりかけていきます。) ハイフシャワーは、全顔HIFUの痛みが不安😥という方も、気軽にかけて頂けます
    27回の閲覧0件のコメント
    午後の診療中にドッキリΣ(゚Д゚)
    HASUMI
    • 5日前
    • 2 分

    午後の診療中にドッキリΣ(゚Д゚)

    院長の蓮見です。 先週は花粉の飛散量が激増、目が痒いという患者様が多かったです。 さて、マリン眼科は本日土曜日は一日開院しているのですが、土曜日は午前中だけというクリニックが大半だと思います。 午後は患者さんの波もおさまり、手術室ではいりゅう腫を取っていたところ、受付スタッフが電話をもって飛んできました。 受付「先生、救急隊からお電話です💦」 蓮「救急隊?クリニックに?」 受付「目が痛いんだそうです!」 蓮「目が痛いってことは緑内障発作かなあ、または外傷とか?」 幸い、レーザーも点滴も用意しているので、緑内障発作なら対応可能かなあと思いつつ、他もやってないから受けようと思い、さらに詳細を聞くと 受付「異物?瞼についているのが見えるそうです。」 なんだ、じゃあ取ればいいだけだし、簡単。しかし電話で言っていることなので、本当かどうかわからない、実は目に刺さってるかもしれない…とちょっとドキドキしながら待ちました。 5分もしないうちに救急隊に連れられたご夫婦がやってきました。 奥さんはものすごい痛がっていました。 受付の間も非常に痛そうなので(救急車
    45回の閲覧0件のコメント
    ✨眼瞼下垂手術でパッチリ👁✨
    chiechiesanagiyu05
    • 2月26日
    • 2 分

    ✨眼瞼下垂手術でパッチリ👁✨

    こんにちは。 看護師の奈良です💁🏻‍♀️ ポカポカ陽気🌞だったり、ぐーっと冷えこんだり🤧寒暖差が激しいこの時期、体調管理が難しいですよね〜😵 こんな時こそ、自分なりのリラックスタイム☕️🛀を作って、乗り切りましょう💪🏻 さて今回は、先月『眼瞼下垂』の手術を受けられた方のご紹介です☝🏻 (※ご本人の許可を頂いております) この女性は、皮膚切除+二重形成術を受けられました。(5ミリ程、皮膚を取っております) 〜手術前〜 瞼が重々しく、視界が狭くなっていました👀 〜手術後(5週間経過後)〜 バランス良い可愛らしい二重になり、視界も広がりました🙌🏻 まだ腫れは残っていますが、1ヶ月後→2ヶ月後→6ヶ月後は更に自然になっていきます✨ 経過が楽しみですね☺️ ※ 当院の院長は、眼瞼下垂手術の経験が豊富な為、カウンセリングで患者様のお顔に合った方法で手術の術式を決めていきます。 ⭐️瞼が重たくて目が開けにくい。 ⭐️若い頃はパッチリ二重だったのに今は一重。 ⭐️手術はしてみたいけど、あまり周りに気づかれたくない。 ※ 眼瞼下垂の手術は、
    104回の閲覧0件のコメント
    ライトアップ in グリーン運動
    HASUMI
    • 2月23日
    • 2 分

    ライトアップ in グリーン運動

    世界緑内障週間は2008年から世界一斉に行われている緑内障啓発のための国際的イベントです。 毎年3月上旬の1週間を世界緑内障週間(World Glaucoma Week)と定め、種々の啓発活動やいくつものイベントが実行されています。行っている組織は世界緑内障連盟(World Glaucoma Association)と緑内障に関する患者団体の世界緑内障患者連盟(World Glaucoma Patients Association)です。 日本緑内障学会も2008年から講演などを開催してきたそうですが、もっと一般の方の注目を集めて、緑内障について知ってもらおうと2015年に始まったのがライトアップ in グリーン活動です。 建物などの公共施設をグリーンでライトアップする運動が展開されています。 マリン眼科のある神奈川県では、江の島のシーキャンドルが参加しています。その他、過去の参加施設はこちら☞ クリニック単位でも参加できると言う事で、元町マリン眼科もささやかながら、グリーンライトアップに参加したいと思います。マリン眼科も参加表明をだいぶ前に行っ
    40回の閲覧0件のコメント
    Happy Valentine's Day💕
    nishikuma
    • 2月15日
    • 1 分

    Happy Valentine's Day💕

    こんにちは。事務の西隈です。 昨日はバレンタインデーでしたね。 皆様チョコレートは召し上がりましたか? 私達は、Cafe & Dining Dongkangさんからチョコレートケーキを頂きました✨ 開けた瞬間、皆で歓声を上げてしまいました😆 デコレーションはもちろん、お味も濃厚だけど重すぎず、とっても美味しい😋 あっという間にペロリと食べてしまいました。 このケーキのおかげで、幸せな一日を過ごすことができました。 A様、ご馳走さまでしたm(_ _)m コロナ渦でお出かけはなかなか難しいですが、 ドンカンさんはテイクアウトやオーダーケーキもやっていらっしゃるようですよ。 Instagramにも、オーダーケーキのお写真が色々あって見入ってしまいます。 お子様のお誕生日やご家族の記念日など、オーダーケーキ、おすすめです😍 #元町マリン眼科 #横浜元町 #元町商店街 #ドンカン #dongkang #新山下 #オーダーケーキ
    90回の閲覧0件のコメント
    春から新しい生活…コンタクトでイメージチェンジ
    HASUMI
    • 2月13日
    • 3 分

    春から新しい生活…コンタクトでイメージチェンジ

    春から新しい学校や職場へ…、新生活への期待に胸を膨らませている方も多いこの季節。中学や高校に入学を機に、または就職でコンタクトデビューを考えている方、元町マリン眼科は、そんなコンタクト初めての皆様のお手伝いをします。 コンタクトレンズは眼鏡と比較して、 メリット 視野が広がる 顔の印象が変わらない スポーツの時、邪魔になったり落ちたりする危険が少ない 強い度数などで見え方が良い 使い捨てなどは度数の変更が容易 デメリット 眼に直接つけるので、眼にきずがついたり、アレルギー性結膜炎を起こしたりする可能性がある 眼鏡に比べてランニングコストが高い ケアが面倒(特に連続装用型) 次は、コンタクトレンズについてのよくある疑問にお答えしたいと思います。 Q,コンタクトレンズは何歳からつけて良いの? コンタクトレンズに特に年齢制限はなく、着脱や管理がちゃんとできれば何歳でも良いのですが、早い方では中学入学を機にコンタクトを検討するお子様が多いです。 Q, コンタクトがあれば眼鏡👓は要らないの? どちらも視力矯正のためのものですが、ちゃんと見える眼鏡は必要で
    29回の閲覧0件のコメント
    ○○○の知らない目薬の世界
    HASUMI
    • 2月10日
    • 3 分

    ○○○の知らない目薬の世界

    こんにちは。院長の蓮見です。 診察室でよくある会話です。 Dr.「じゃあ次回は3か月後に来てください。目薬は何本欲しいですか?」 患者さん「できるだけ多く出してください。1か月4本くらい欲しいです。」 Dr.「3ヶ月で出せるのは10本までですよ。1回は1滴で十分です。そんなに必要ですか?」 患者さん「でも先生、こぼれたり、うまく入らないのでいっぱい使うんです。じゃあ10本出してください」 点眼が苦手、うまくさせない、目薬がすぐなくなる…そんな訴えはよくあります。 今日は眼科とは切っても切れない目薬に関するお話です。 一般的な処方薬の点眼瓶には5mlの目薬が入っています。 点眼瓶は押したら💧状に薬液が出てくるように設計されており、点眼1滴はおよそ50µl(マイクロリットル=ミリリットルの1000分の1)です。 ですので、点眼1本は100滴分と言う事になります。 点眼瓶の形状は各社様々ですが、点眼瓶が押しやすいものは、指の力が弱った年配の方でもさしやすい一方、強く押すとたくさん液がこぼれるといった問題があります。 個人的には参天製薬や千寿製薬の点眼
    71回の閲覧0件のコメント
    白玉点滴始めました✨
    sknicooooo1130
    • 2月1日
    • 2 分

    白玉点滴始めました✨

    当院の美容皮膚科の新メニューに美白点滴が追加されました☺ 通称白玉点滴と呼ばれるものです。 海外ではビヨンセがこの点滴で肌が白くなったことが有名でビヨンセ点滴とも呼ばれています💆🏻‍♀️ 芸能人や海外セレブが行っていることもあり、話題の美容法ですね! 当院の白玉点滴にはグルタチオンとビタミンC、シーパラが配合されています。 グルタチオンは、グルタミン酸・システイン・グリシンの3つのアミノ酸からなる成分で、シミの原因となるメラニンを抑制・排出する効果があります。 その他に肝斑の改善、炎症後色素沈着の改善やアレルギーを抑えたり、アルコールの解毒にも効果ありです。 グルタチオンはもともと体内に存在している成分ですが、20代をピークに減少していく傾向があります。 定期的に白玉点滴を行い、グルタチオンを補充することでアンチエイジングに繋がります。 さらに、ビタミンCはコラーゲンの生成や高い抗酸化力、グルタチオンと同じくメラニン抑制効果もあり、美肌・美白とともにシミやそばかすの改善なども期待できます。 シーパラはビタミンB1、B2、B3、B5、B6が配合
    110回の閲覧0件のコメント
    0.01%低濃度アトロピン点眼治療の実際
    HASUMI
    • 2月1日
    • 3 分

    0.01%低濃度アトロピン点眼治療の実際

    前回は、近視進行の抑制治療の可能性についてお話ししました。 今回は当院で導入している0.01%低濃度アトロピン点眼の治療について説明したいと思います。 アトロピンというのは、検査で使用することもある、瞳孔開く作用がとても強力なものです。通常の濃度で使用すると、数日~1週間くらい瞳孔が開きっぱなしになります。アトロピンが近視抑制効果があることは以前から知られていましたが、瞳孔が開いている間はまぶしく、また手元が見えにくいので、使えませんでした。 これを非常に薄い濃度に希釈すると、瞳孔は開きっぱなしにならないものの、近視抑制効果があることがわかったのです。 まだ成長段階にあるお子さんに、夜1回点眼するという使用法で、2年間継続したところ、点眼しないグループと比較して、近視の進行が60%ほど抑えられたという報告があります。 しかし、まだ国内で有効性と安全性が確立された治療ではないので、保険診療の対象ではありません。 もし、この治療を希望するなら自由診療(自費)での診察と治療薬の購入という形となります。 治療の流れ 希望される方は診察の予約をお取りくださ
    54回の閲覧0件のコメント
    近視進行抑制、最近の話題💦
    HASUMI
    • 1月31日
    • 4 分

    近視進行抑制、最近の話題💦

    こんにちは、院長の蓮見です。 去年はコロナの影響で近視が進んでしまったお子さんが増えたのを肌で感じています。 近視になっているとお伝えすると、決まって親御さんは 「ついに目が悪くなった…」 とショックを受けます。しかし、悪い目というのは語弊があります。 近視は「近くが得意な目」なのです。 しかし、近眼の人は遠くはメガネがないと見えません。 遠視の人は若い時は遠くも近くも見えます。それは水晶体の調節力によるものです。 調節がどのような仕組みなのかはいまだ議論がありますが、 一般的には、若い水晶体は柔らかいので伸び縮みすることによって、ピントの調節をしている、と解釈されています。 なので40代ごろから水晶体が硬くなってくると調節力が落ちて、いわゆる老眼になります。ピントを合わせられる幅が狭くなるので、遠視の人は手元が見えなくなります。 また、調節力を最大限使ってスマホなどを見ているので、疲れて眼精疲労になったり頭痛になったりします。 ちょっと脱線して老眼の話になってしまいましたが、近視の話に戻りましょう。 近視は眼球の形が変形することで進行していきま
    43回の閲覧0件のコメント
    まぶたや顔のブツブツは? もう一つのブツブツのお話
    sknicooooo1130
    • 1月27日
    • 2 分

    まぶたや顔のブツブツは? もう一つのブツブツのお話

    今日は汗管腫についてのお話です。 前回お話しした稗粒腫や加齢でできるイボなどと間違われやすいですが全く違うものです。 放置していても問題はありませんが、美容的な観点から治療が必要な場合があります。 汗管腫はエクリン腺という汗を出す器官の細胞が増殖しできる良性腫瘍で、2~3mmほどの肌色の扁平な隆起が多発します。 瞼や目の下にできることが多く、胸や額、首、腹部、ワキや大腿などにもできることがあります。 左右対称に多発するのが特徴で、炎症症状やかゆみはありません。 特に思春期以降の女性によく発現します。 汗管腫が発生する原因はまだ解明されていませんが、遺伝的な疾患である可能性が高いと言われています。 前述のように、良性の腫瘍なので機能に影響を及ぼすことはありませんので保険診療で治療することはできません。 当院では高周波メスを使用し、膨らんでいる部分を削ります。(自費診療) 術後は上皮が再生するまで1週間~10日間ほど保護テープと軟膏を塗って過ごします。 削った部分は新しい皮膚になるため、周りの皮膚との色調の違いが現れることがあります。赤みは3ヶ月から
    1,240回の閲覧0件のコメント
    頬に広がる薄い平たいシミ…悩ましい肝斑について
    HASUMI
    • 1月25日
    • 2 分

    頬に広がる薄い平たいシミ…悩ましい肝斑について

    以前、シミの外用治療として、ハイドロキノンクリームをご紹介しました。 今回は、顔のシミで難治な肝斑について述べたいと思います。 肝斑とは? 思春期以降のアジア系人種の女性にみられる、両頬を中心とした褐色の色素性病変で、しばしば左右対称にみられます。自覚症状を伴わず、寛解増悪を繰り返しますが、顔面に出現するため、QOL(Quality of Life:生活の質)を低下させるものです。 妊娠や出産を契機に悪化することがあり、女性ホルモンの関与も示唆されていますが、紫外線の影響が大きいです。また、擦ったりすることで悪化すると言われています。 このような複合要因で悪化しているものなので、治療もこれをすれば良くなるという、決定的なものがあるわけではないのが、肝斑治療の難しいところです。 肝斑の治療 紫外線対策…紫外線はメラニン産生を亢進させるチロシナーゼを刺激します。また光老化を起こしますので、日焼け止めを塗ることは生涯を通じて行ったほうが良いです。 適切なスキンケア…肝斑は摩擦刺激などで悪化すると言われています。メイク落としなどはこすらずに、なじませて浮
    107回の閲覧0件のコメント
    知らないとコワい!角膜ヘルペス👁
    sknicooooo1130
    • 1月24日
    • 2 分

    知らないとコワい!角膜ヘルペス👁

    こんにちは😃 看護師の竹下です。 角膜ヘルペスは口唇ヘルペスを引き起こす単純ヘルペスウイルス(HSV:Herpes simplex virus)によって発症するものです。 単純ヘルペスウイルスは多くの方が子どもの頃に感染するといわれていますが、大人になってから初めて感染する場合もあります。 子どもの頃に初めて感染した場合、症状はほとんどないか、あっても軽いのに対し、大人になってから初めて感染すると症状が重症化することがあるので注意が必要です💦 このウイルスに一度感染すると、ウイルスは三叉神経に潜伏します。 風邪を引いたり、ストレスや疲労がたまり免疫力が低下した時に神経節のウイルスが活性化して、再発を繰り返します。 また、非常に感染力が強いのでウイルスのついた手で眼をこすったりすると簡単に感染してしまいます。 こまめな手洗いを行ったり、家族などに移さないようタオルを使い分けたる、コップの回し飲みをしないなど日常生活でも注意が必要です。 角膜ヘルペスには上皮型と実質型があります。 上皮型はウイルスが角膜の上皮層で活発に増えて上皮が欠損するタイプで
    44回の閲覧0件のコメント
    ひげ脱毛でニキビ改善!?
    ながさわ
    • 1月23日
    • 2 分

    ひげ脱毛でニキビ改善!?

    こんにちは! 院長の任命でひげ脱毛ブログ担当になりました、事務のながさわです🤷‍♀️笑 第一回のレポートはこちら👈からご覧いただけます💁‍♀️ 今回レポートさせていただくのは20代男性の方です👦🏻 こちらは施術前のお写真です📷 ひげとニキビが混在していますね😭 ニキビは毛根の炎症なのでヒゲに沿って炎症が起きます😭 IPL光治療なら、ひげ脱毛と同時にニキビの治療もできてしまいます!! IPL照射は肌へのダメージが少なく、ニキビによる赤みや炎症を抑え、 ニキビの原因であるアクネ菌も殺菌してくれます😳 そのため、ニキビの出来にくい肌にもなれるのです✨ そして施術1ヶ月後のお写真がこちら📷 ひげも薄くなり、ニキビによる赤みも改善していますね☺️ 個人差はありますが、 上記のように1回の照射でもかなりの効果が見られます😳😳 お肌もツルツルになりましたね!!⭐ 👦🏻「ひげを剃る回数が少なくなって、カミソリ負けも減り、肌の負担も減りました!」 と感想をいただけました☺️ ニキビが出来やすい原因の一つとして、 カミソリ負けがあります�
    73回の閲覧0件のコメント
    首のぶつぶつが増えてきた…アクロコルドンのお話
    HASUMI
    • 1月23日
    • 2 分

    首のぶつぶつが増えてきた…アクロコルドンのお話

    「歳とともに、首にたくさん黒子ができてきて、一部は垂れ下がっている…。」 そんなお悩みの方はいませんか? 年齢とともに首にできてくる肌色~茶色いぶつぶつは軟性繊維腫(アクロコルドン)というものの可能性があります。 アクロコルドンとは…? 1~数ミリの隆起性、時に垂れ下がるような(有茎性)の肌色から褐色の病変。 良性腫瘍であり感染性はない。 中高年の首や脇など肌が擦れるところに多発する事がある。 良性腫瘍なので、基本的には経過観察ですが、大きくなると洋服やアクセサリーが引っかかる、または多発で整容的な問題が生じます。 治療は外科的切除になります。 垂れ下がっているものは麻酔をしてハサミで切ります。 炭酸ガスレーザーや高周波メスでも切除できます。 というものです。 この方は首に多発しており、顔にもたくさんありました。 切除を希望されました。 当院ではアクロコルドンに対する高周波メスによる治療を行っています。 麻酔クリームを塗り、麻酔をきかせてから行っています。 首半分にわけて行ったところです。左側はきれいになっています。 右はかさぶたになっています。
    1,251回の閲覧0件のコメント
    🍃緑内障連絡カードを導入しました!
    HASUMI
    • 1月19日
    • 3 分

    🍃緑内障連絡カードを導入しました!

    皆さんは内視鏡の検査を受けたり、薬局で薬を処方してもらう時に、 「緑内障はありませんか?」 と聞かれた経験はありませんか? もちろん、自分が緑内障で治療をしていて、自分の緑内障の病型も理解している人なら、返答に困ることはないと思いますが、多くの人は、自分の緑内障がどのタイプか、わからずに治療している、または眼科に行ったことがわからないので緑内障かどうかわからない、という人が多いのではないでしょうか。 では、なぜ白内障や加齢黄斑ではなく、緑内障だけ聞かれるのか? それはある薬剤で緑内障発作を誘発する危険があるからなのです。 ただ、緑内障の方全員が発作を起こすわけではありません。 発作を起こしやすいタイプの方は「閉塞隅角緑内障」 という病型の方です。 緑内障のタイプには色々なタイプがあるのですが、大きく分けて、 開放隅角 閉塞隅角 にわけられます。 閉塞隅角はその名の通り、隅角という眼の中の水の排水口が詰まったり狭くなり、流れなくなることによって眼の中に水がたまり、眼圧が上がるタイプの緑内障です。 目の構造は以前お話したのでそちらも参照してくださいね
    64回の閲覧0件のコメント
    シミは気になるけどレーザーは怖い。。ハイドロキノン配合クリームについて
    HASUMI
    • 1月18日
    • 2 分

    シミは気になるけどレーザーは怖い。。ハイドロキノン配合クリームについて

    こんにちは、院長の蓮見です。 いわゆるシミを含む、皮膚の色素性病変については以前の記事を参照していただきたいのですが、メラニン色素がが問題となるわけです。 一度できてしまったメラニン色素は、IPL光治療や色素レーザーで、メラニンを熱破壊、または細かく粉砕して免疫細胞による除去をしないと消えません。 しかしレーザーは怖い、痛そう、ダウンタイムが心配‥などいろいろな理由でシミ治療に踏み込めない方もいるかも知れません。 皮膚はターンオーバーという新陳代謝を繰り返しています。皮膚の中にできてしまったシミはも表皮の中であれば、新しい皮膚が再生する際に、メラニン色素がつくられなければ、生まれ変わった皮膚は白いはずです。新しい皮膚がメラニン色素を作らないように、ブロックしておくことは、これからシミを作らないために重要です。 メラニン色素はメラノサイトという細胞で作られます。原料はアミノ酸の一種であるチロシンというものです。 チロシンは食べ物などに含まれます。たけのこを茹でると白い結晶ができますが、そればチロシンです。パルミジャーノチーズの中にもチロシンの結晶が
    83回の閲覧0件のコメント
    眼瞼下垂手術について
    sknicooooo1130
    • 1月16日
    • 3 分

    眼瞼下垂手術について

    看護師の竹下です😃 今日は眼瞼下垂について説明します。 眼瞼下垂はその名の通り、瞼が下がり黒目の一部、あるいは大部分を覆いつくしてしまう病気です。 先天性と後天性に分けられます。 先天性は生まれつき瞼を引っ張り上げる筋肉(眼瞼挙筋)が発育異常である場合をいいます。 後天性は加齢に伴い皮膚がたるんでくることだけでなく、手で眼をこすったりするなど、日常の生活習慣の積み重ねでだんだんと瞼が下がってきてしまうことをいいます。 また、長年コンタクトレンズを使用している人はそうでない人に比べ眼瞼下垂になるリスクが高いと言われています。 これは、コンタクトレンズを入れたり出したりする際に瞼を強く引っ張ることで瞼が伸びてしまったり、ハードコンタクトレンズの縁・表面による刺激で上瞼に慢性的な炎症が起こるためです。 まれに重症筋無力症という病気が隠れていることもありますので医師による診断が必要です。 眼瞼下垂の患者さんは瞼が下がって上の方の視界が見えにくいため、日常的に眉毛をあげて物を見ようとします。 それによりおでこにシワが寄ったり、ひどく眼が疲れたりしてしまい
    100回の閲覧0件のコメント
    今年の花粉情報
    HASUMI
    • 1月6日
    • 2 分

    今年の花粉情報

    あけましておめでとうございます! 今年も元町マリン眼科とマリン眼科のブログをよろしくお願いいたします。 さて2020年はとんだコロナ元年になってしまいましたね、今年はなんとか沈静化して日常生活に戻れる日がくれば良いのですが。。。 ところで新年になると、春先の花粉症が心配になってくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 暖かい日が続くと、月末くらいからスギ花粉が飛び始めます。 今年の花粉予報によると、少なかった去年に比べて今年は関東地方では2~4倍の飛散量だそうです。 10年間の平均との比較では例年並みかやや少ないとのことでした。 マリン眼科のある横浜を含む南関東は2月上旬から飛び始めるようですね。 上の灰色が去年、今年はオレンジ、例年は緑です。 今年はマスク必携なので、鼻炎症状はある程度は少ないかもしれませんが、眼は花粉にさらされています。 目の痒みは一旦、結膜炎になってしまうと、炎症で痒みが悪化し、こすると更に痒くなる悪循環に陥ってしまうので、早めに点眼したほうが、効果が高いのです。 アレルギーは花粉などの抗原への暴露が原因なので、花粉を避け
    68回の閲覧0件のコメント
    シミって膨らむの?
    HASUMI
    • 2020年12月24日
    • 2 分

    シミって膨らむの?

    以前ブログに登場した、大学勤務のM先生(40代男性)と、また先日お話ししました。 なかなか治療にいらっしゃらないM先生に、 「シミは大きくなってから治すのは大変になりますよ」とお伝えしました。 「IPLやれば、ついでにヒゲ脱毛もできますし、でも膨らんだシミは削らないと…」 と言ったところで 「僕のシミって膨らんでるんですか!?っていうかシミって膨らむの❓」 と大変驚かれました( ゚Д゚) シミとひとくちに言っても、いろいろな色素性病変を含んでいるのです。 とくに顔や手の露光部に、表皮や真皮にメラニン色素がたまっている状態が、色素性病変として認識されます。 もっとも一般的にみられる平たいシミは老人性色素斑というもので、日光暴露が病因に関わっています。 日光への暴露が要因になる他の病変としては雀卵斑があります。雀卵斑は「そばかす」です。これは色白の若年女性にみられ、夏に悪化します。 中年期の女性に見られる、頬の両側に左右対称にみられる、薄く平たいしみは肝斑といわれ、光治療やレーザー治療に抵抗性です。日光や、摩擦刺激で悪化します。IPLやQスイッチで悪
    261回の閲覧0件のコメント
    {"items":["6040af802c1d24006d57798a","603a4e97823c97001719535f","6038d6b4eab09b00439e7147","6034f1503e5235001744c703","602a1f18aa94420059072051","6027cdf3e17bcd005a7f82e2","6023ce194854500017d6a9ae","6017a0489198620017e33337","6016406c4dc1520017dea1e2","601632faffe05500174c2495","600fd9891a21f900180792d9","60054879973f9e0043953f5a","5f8543f6d338280017ce183c","600bdd7d04ef030017830440","60078f3605dbfe0017b06db0","60064713aa716500177301ea","6004fd846fc4e306e84f96c9","5ffea5b2f1877800177adc6c","5ff5645a694f3a0017d5968f","5fe415657192df0017ff2f9c"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(224,223,223,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
    1
    23
    • ホーム

    • 当クリニックについて

    • 眼科 診療案内

    • 美容皮膚科

    • ご予約

    • 問診票

    • アクセス

    • お問合わせ

    • Blog

    • More

      ​© 2021 元町マリン眼科